
小学生の校内マラソン大会で2位になったのを今でもたまに自慢するのはよしおです。
先日、初めて「沖縄マラソン」なるマラソン大会に出場しました。
と、言ってもフルではなくたったの10km。笑
しかし、10kmでも初心者にとっては大きなハードル!
(10kmなんてまったくの初心者が走れるの!?)
安心してください!走れますよ!
「マラソン初心者が走る前に買いたい3つのモノ」について、
実体験を踏まえて書いていきます。
これから走るぞ~って方の参考になれば幸いです。
Sponsored Links
走る前に。絶対に自分に合うシューズは買っておこう!

昔、1500円程度のテキト〜な運動靴でジョギングして重すぎて数分で死にそうになりました。
ドラクエでも、「ひのきの棒」なんかよりは「伝説の剣」でラスボスに挑みたいですよね。
マラソンも一緒。自分にあった良い装備品で戦いましょう。
ランニングシューズは一番大事です、絶対に買いましょう!
シューズで劇的に変わりますから!
それでは、選び方のポイントを紹介していきます。
1.フィット感があるシューズを選ぼう!
・0.5~1センチくらいつま先にゆとりがあるとイイ。
(足の指が少し曲げられるくらいが目安)
・靴紐を結ぶ時は、つま先を地面につけてかかとを10センチぐらい上げた状態で。
※かかとをつけた状態で結ぶと足首が固定されゆとりがなくなるからだそう。
(店員さん談)
・横幅はメーカーによって異なるのでしっかりフィットしたものを選びましょう。
2.初心者はクッション性が高いものに!
たかが10kmでもランニングは足に物凄い衝撃と負担がかかります。
特に初心者の場合はケガもおきやすい。
安全を最優先してクッション性重視で選びましょう。
ちなみに店舗では
・ファンランナー(初心者)
・チャレンジランナー(中級者)
・エリートランナー(上級者)
と分類されて販売されています。
ファンランナー → → → エリートランナー
(重い) (軽い)
(クッション性高い) (クッション性低い)
クッション性の高いものは重量も重い。
逆に重量が軽いものはクッション性が低いです。
初心者は多少重くてもクッション性の高いファンランナー用シューズを選びましょう。
重いといってもランニングシューズは十分軽いので初心者は全然気にならないと思います。
3.店員さんに相談しちゃおう!
店員さんに相談することが何よりも一番手っ取り早いです。笑
・大会は何キロに出場するのか。
・練習ではどれくらいの距離を走る(走っている)予定なのか。
・これまでの経験
上記のことを伝えれば店員さんもプロです。
スムーズに提案してくれると思います。
私の場合は、
「初心者で10kmに出ます!走ったことなんてありません。」
と伝えたらすぐにファンランナーコーナーに誘われアレコレ丁寧に教えてもらいました。
また、マラソンについても色々アドバイスをいただきました。
不安と楽しみがいっぱいな初心者の私には非常に有難いものでした。
やる気も上がりますし、買う際は店員さんとコミュニケーションをとることをお勧めします!

ちなみに初心者の私が購入したのはニューバランスのシューズ。
価格はsaleで6800円くらい。
ニューバランスはデザイン性が高いものが多いらしいです。
デザインも好きで自分にかなり合っていてお気に入り。
デザインも決め手に選ぶのも楽しみの一つです。
ランニングシューズの価格は5千円〜1万円くらい。
いいヤツは1万円以上はします。
ちょっと高いなって思っても投資しましょう。
ランニングタイツはかなりオススメ!あまり疲れない。

ランナーさんがよく履いているあのスパッツみたいなもの。
いわゆるランニングタイツです。
適度に締め付けることにより体のブレを軽減。
疲労も最小限に抑える効果があります。
初心者も出来ればランニングタイツの着用を強くおススメします!
ランニングタイツも安いものだと三千円台からあります。
高機能のものになってくると1万~2万円台とお値段もそれなりに。
機能も大きく2つのタイプに分類されます。
・疲労回復の効果が得られる「段階着圧機能」タイプ。
・フォームの崩れを防ぐ効果とひざ腰を安定させる「サポート機能」タイプ。
初心者は安定させてくれる「サポート機能」タイプがおススメ。
実際、私も初めて着用して走ったとき全然疲れが違うのに感動しました。
今やランニングタイツなしでは走れないって言っても過言ではありません。
締め付け感や生地の厚さ・素材もメーカーによって様々です。
実際に試着して自分に合ったものを選びましょう。
ウェアでお洒落をしてモチベーションを上げよう!
初心者のランニングウェアに関しては
・動きやすいもの
・軽いもの
・通気性がいいもの
上記の機能さえあれば何でもいいと思います。

でも最近はスタイリッシュなウェアが多く普通にお洒落でカッコイイものばかり。
お金に余裕があればお洒落をしてモチベーションもあげちゃいましょう。
実際マラソン大会ではお洒落なスポーツウェアの素敵ランナーさんがたくさんいました。
練習の時まで私は家着のどうでもいいユニクロのパーカー(笑)で走ってましたが、
大会1週間前になってやっとランニング用のジャージを購入!
デザインも好きだったので気持ちが一気に高まりましたよ。
(最初から買っときゃよかったー!)

(オマケ)友人がつけててかっこよかったサッカー選手みたいなヘアバンド。
買ってみたが全然似合わなくて放置。
まとめ。
長々と書いてきましたが、マラソンするならシューズ購入は絶対です!
長い目で見ても損はしないはずです。
ランニングって初期投資はちょっと多いですが、あとは走るだけですのでお金はかかりません。
次回は初めての10kmマラソン1ヶ月の練習内容について書いていきたいと思います。
Sponsored Links
- 関連記事
-
-
2016沖縄マラソン!10km完走の感想を書いておく。 2016/03/19
-
マラソン初心者が一ヶ月で10km60分以内完走!練習方法を紹介! 2016/02/28
-
マラソン初心者が買うべき3つのモノ。ランニングシューズは絶対! 2016/02/24
-