
寿司はそんなに好きじゃないのに築地に行ってきたのはよしおです。
〜前回までのあらすじ〜
「SEX MACHINEGUNS VS THE冠 」LIVEに行ってきた。
「沖縄市はまあ田舎」って言われたのであった!
年末の忙しさでブログも全然更新してなかったです。
旅行から2週間以上経過してますが、
「オッサン二人で築地に行ったよ。」っていう自己満・思い出日記を書いてきます。
Sponsored Links
早朝5時からオッサン二人で築地場内へ!

友人:「あれ?並ぶの一時間ぐらいって思ってたの?
3時間は軽く並ぶって言わなかったけ??」
旅行二日目の早朝。
12月の凍える東京の寒さの中、オッサン二人は朝方5時から築地場内に。
「寿司はそんなに好きではない」という私に、「築地の寿司を食べてからそれを言え!」と友人。
ということで早朝から築地に挑戦!
始発で行くよりも早く着くのを狙ってタクシーで行きました。

朝5時前に到着したけど場内は働く男たちで活気が。

早朝5時の時点で人気店はもう30メートルほどの列が出来ていた。
始発利用するより早い時間に着いたはずなのになんでもう行列が!
この人たちは一体何時から並んでいるんだ!
他の並んでないお店もあったけど、築地に来たら絶対ココ!と友人は奨めるので並ぶ事に。
(築地は並ぶって聞いたけど、これなら1時間も待てば入れるだろう。。。)
しかし、この考えが非常に甘かった事を一時間後に知る事になる。

6時過ぎた頃から日も昇り暖かくなってきた。
12月の早朝の東京の築地場内。
しかも海辺だからか風も強く体感気温がハンパない! 棒立ちで待っているのが辛すぎる。
そして一時間ほど待ったけど進んだ距離は1〜2メートルくらい。笑
それもそのはず。
人気店は10人〜ほどしか入れない小さなお店。
それでいて大将が一人一人に「今日のネタはどこどこ産です!」と築地らしい至れり尽せりの温かい接客をしてくれるらしい。
友人曰く、それはそれは味もサービスも築地一番。
1時間でなはく軽く3時間は待つらしい。
私が甘かった・・・!
それに風邪気味と寒さで待つのが本当に辛すぎる・・・
とその時!
店員さん:「お兄さんたちの待ってる場所で早くて3〜4時間待ち!
遅くて5〜6時間待ち!それでもいいなら並んで!!」
店員さんが出てきて私たちに話してくれました。
1時間経過してさっきやっとで1組出たらしい笑
お酒も出しているのでゆっくり飲みながら〜ってな具合に一組あたりの時間が長くなってしまうんだそう。
人気店行列から離脱し「弁富(べんとみ)」へ!

4〜6時間は待ってられん!「弁富(べんとみ)」へ!
アッサリと人気店の行列から離脱しました。
さっき私の後ろで一人で並んでいた外人さんも離脱してココに来ていました。
外人さん:「ギブアップで〜〜す。」

看板メニューさくら。¥3,800
お腹をすかせて20分ほど外人さんと待つことに。

やっとでお店に入れたのは7時半くらい。
2時間半ぶりに座って出せれた暖かいお茶が身にしみ〜る。

女子の団体が来たらやたら元気になった大将さん。
最初静かだったけど、女子が来たら急にトークが炸裂。

手際の良かった店員さん。
目の前でアナゴを焼いてました。
空腹に匂いがそそられます。
弁富(べんとみ)看板メニュー・さくら!

弁富(べんとみ)看板メニュー・さくら!
ど〜ん!と全貫揃って登場!
見た目も申し分なく豪華です!





ネタは申し分なくどれも新鮮すぎて美味しすぎました。
寿司がそんなに好きではない私でも鮮度の良さと美味しさには感動!
「どうやってコレ食べるんですカ??」
結局隣に座った外人さんも私に聞くほどの丸々一匹のアナゴも柔らか〜く申し分なく美味しかった。
友人:「ワサビがちょっと気になるな!でも美味しいよ!」
確かに。ワサビの量はちょっと多めでした。
せっかく鮮度いいけどワサビが持っていっちゃう感があったような。
しかし、大満足の美味しさでしたよ!

隣にサンタさんが海鮮丼を奨めていたお店もあったよ。
海鮮丼も美味しそうだったなあ。
ここは今度行ってみたいな。

人気ナンバーワン「寿司大」!
ちなみに今回挫折したお店はここ↑です。
食べ終わった後、行列はさら長くなってた。
私たちの前後に並んでた人たちはもはや見当たりませんでした。
きっと4〜6時間待ちと聞いて皆さんも離脱しんだんろううなあ。
友人曰く、今回行った「弁富」も美味しかったけど「寿司大」はもう別格の美味しさらしい。
感動しすぎて顔が勝手に笑顔になるんだと。
仕入れるネタは一緒だと思うけどお店と握る大将で変わるものなのなんだなあ。
そして築地の建物は古く老朽化が問題となっているらしく立て直し・移転の話も出ているらしい。
確かに。行列も働く人たちの邪魔になっている印象もちょっとあったな。
でも築地のこの建物の古さも風情と魅力もあるし新しくなるのもどうなんだろうか。
築地のお寿司の世界は深いなあ〜・・・と感じながら築地を後にしました。
オマケ・築地には吉野家日本1号店がある!

皆大好き!牛丼の「吉野家」の第一号店。
まさかの築地場内にありました。

1889年(明治32年)からあるらしい。
吉野家ってそんな昔からあったんだ!
ファーストフード的なノリで近代のチェーン店だと思っていた!
第1号店で食べる牛丼って感慨深いのかなあ。

築地だけどイタリアンもあったよ。
あとインドカレー屋さんとトンカツ屋さんなんかもありました。
今度は人気ナンバーワンのお店に挑戦したいな。
平日の夜中に行くと比較的並ばずに入れるらしいです。
移転する前に行けるのだろうか!
Sponsored Links
- 関連記事
-
-
オッサンだけでレンタカーで南九州旅行に行ってきた。高千穂編。 2019/03/22
-
オッサンだけでレンタカーで南九州旅行に行ってきた。宮崎県編。 2019/03/17
-
オッサンだけでレンタカーで南九州旅行に行ってきた。鹿児島市・桜島編。 2019/03/16
-
土曜日の朝5時にオッサン二人で築地に行ったらこうなる。 2015/12/23
-
「SEX MACHINEGUNS VS THE 冠」LIVEに行って来た。 2015/12/13
-