サッカーのフリーキックで守る時にみんなで股間押さえているのはなぜだろうって思ったのはよしおです。
9月6日って何の日でしたか??
沖縄の人は「全島エイサー祭りの最終日さ〜!」って思い返しますよね、私も友人と行きました。
でも、9月6日は全国的には
「黒の日」でもあり・・・
あのプッチンプリンのグリコ乳産業から
「真っ黒プッチンプリン」なる商品が期間限定で発売された日でもありました!!
Sponsored Links
その名の通りな「 真っ黒プッチンプリン」詳細

1972年発売から国民に愛され続けているプッチンプリンから、そのまんまの黒色な『真っ黒プッチンプリン』が期間限定で発売。
真っ黒なプッチンプリンは今回は初の試み。
ちなみにプッチンプリンは2012年12月に「世界で最も売れているプリン」に認定され国民どころか世界中で愛され続けているプリン。
真っ黒の正体はブラックココアパウダーと生チョコです。
カラメルソースも勿論真っ黒でほろ苦〜く、名前の通り全てが真っ黒なプリン。
また、容器まで真っ黒でコンビニで見たときはコーヒーゼリー??って勘違いしそうでした。
さっそく食べてみた感想。

逆さまにして
(普通のプリンは容器は透明ですが容器まで真っ黒というコダワリっぷり)

プッチンプリン。

で〜〜〜ん!
く、黒い・・! 真っ黒。
(ていうか皿デカイ。)

寄って見ても。
黒い・・・! 真っ黒。
黒光りして輝いてテカっています。
よ〜〜く見たら、カラメルソースも真っ黒でちゃんと層になっている!
細かい!笑 しかしそこが日本らしく誇り高きプリン。

スプーン入刀。
ブルルン・・・と、ちょっと普通のプリンよりは弾力があるようなニブイ感触。

完全に見た目はコーヒーゼーリー。しかし真っ黒なプッチンプリン!!
そして肝心の味というと・・・
見た目からホロ苦〜いのを想像していたけど思ったよりかは甘い。
食べた瞬間にカカオの風味とチョコレートの味が口いっぱいに広がります。
甘いけど大人っぽいビターな味わいも味わえてコレは美味しい!!
そして何より真っ黒なので白い皿にプッチンしたら、期間限定感と大人のプリン感が味わえて見た目で楽しいかも。
(それは完全に自己満。)
ちなみにターゲットは20代から30代〜の
私は三十路のオッサンで普段は好んで甘いものは食べないのですが、普通に美味しく頂けました。
個人的な好みをいえばもう少し苦みを強くしてもいいのかなあ〜って思いました。
万人受けする商品にするとなると苦みよりは甘味を優先する企業の方針もわかりますが。
価格と発売期間はいつまでなの??
<真っ黒 Big プッチンプリン>
価格:146円(税別)
内容量:155g
カロリー:181kcal
<真っ黒プッチンプリン 3個パック>
価格:218円(税別)
内容量:65g × 3個
カロリー:76kcal × 3個
期間限定発売とのことで2016年1月頃までの発売だそうです。
しかし、発売前からネットで話題になっている商品でもあるので品薄になって前倒しで販売が終了することも大いにありえそう。
前回の期間限定商品の「黄金のプッチンプリン」は爆発的人気ですぐに販売終了したそうなので真っ黒プッリンプリンも早めに食べておいたほうがいいかもしれないです。
ふと思ったけどプリンの定義って・・・
プリンって言ったら一般的なカラメルソースのカスタードプリンを思い浮かべますよね。
最近はマンゴープリン・牛乳プリン・マロンプリン・・・
〜〜〜プリンとプリンかゼリーか分からない感じで色んなプリンが出ているけど明確な定義ってないのかなと。
調べてみると、
日本のプリンはカスタードプディングというイギリス発祥の洋菓子。
原材料は牛乳・砂糖・卵液。
それをプリン型に流し込んで加熱後カスタードを凝固したもの。
でも、「プリンの明確な定義を定める法律はありません!!」との事。
定義が曖昧なので「コレはプリンです!」って発売側が言えばそれは「プリン」として発売されるそうです。
真っ黒プッチンプリン。
見た目はコーヒーゼリーで味もチョコレートゼリー??って思ってしまいそうですがコレは紛れもないプリンだ。
(ゼリーはゼラチンを使うらしい)
せっかくなので普通のプリンと並べて見た。

どれだけ黒いか比べようと普通のプリンも横に並べてみたけど・・・
(ていうか皿デカイ)

・・・・・。
だから何?? っていうだけの写真になりました。
Sponsored Links
- 関連記事
-
-
【ネタバレなし】「ジョジョの奇妙な館からの脱出」脱出ゲームの心得と感想! 2018/02/08
-
何するの?祝日「山の日」。理由と過ごし方について。 2017/08/12
-
レッドホットチキン2016発売!辛さは?販売期間いつまでか予想。 2016/06/24
-
「でんぱ組.inc」沖縄ライブ2016に友人の付き添いで参加してきた。 2016/04/03
-
友人が「新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか」を田村氏と出版! 2016/03/06
-