後ろ髮だけ長い小さな男の子を見たら切ない気持ちになるのはよしおです。
皆さんは冷蔵庫はどんなの使ってますか??
私は一人暮らしなので小さな「直冷式」の冷蔵庫を使ってます。
霜取り機能の付いた「ファン式冷蔵庫」は価格が高くて、単純に安い直隷式の冷蔵庫にしたのです。
しかし、直隷式の冷蔵庫は「自動霜取り機能」がなくて・・・

↑放っていたらこのような霜(南極大陸)が出来てしまいます。
我ながらよくこうなるまで放って置いたなあ〜・・・
この写真今見たら、なかなかシュール。
こんなことになるので、直隷式冷蔵庫は非常〜にメンドくさい「霜取り作業」が必要になってしまいます。
今回は、
・冷蔵庫の霜ってどうやって出来るの?
・霜取りで一番簡単な方法
・やっぱり霜取りって面倒くさい
冷蔵庫の霜取りについて書いていきます。
Sponsored Links
雨も空気が冷たいと雪に変わりますよね、
そんな感じで冷た〜い冷蔵庫の空気中の水分が気体から個体(霜)となってしまうんですね。
扉の開閉は絶対しますよね〜
Sponsored Links
・どうやって霜が出来るのか?
どんなに気をつけても、気づいたら出来ている「霜」。
なんで出来るの??
●冷蔵庫の霜が出来るメカニズム
・扉の開閉が原因だった!
扉の開閉により湿った空気や冷蔵物についた水分などが、急激に冷やされることによって霜になるそう。
雨も空気が冷たいと雪に変わりますよね、
そんな感じで冷た〜い冷蔵庫の空気中の水分が気体から個体(霜)となってしまうんですね。
扉の開閉は絶対しますよね〜
その度に少しずつ霜が生産されているって事なのです。
(ちなみに私の住んでる沖縄の夏と梅雨の時期は、
空気中の水分が多くなる冷蔵庫の霜ゴールデンシーズン・・・!)
扉の開閉と沖縄の環境が霜を南極大陸にさせていたのかあ・・・。
仕方のない事なのです。
●冷蔵庫の霜を抑えるコツ
では、少しでも霜を最小限に食い止める為には。
(↑わかっていてもなかなかやらない!)
① 冷蔵庫を開けるたび、(あ、霜が出来始めている・・・)と気付く
② 気付いても、(いずれそのうち)で後回し後回しにする。
③ 気づいたら冷蔵庫の中が南極大陸になって扉が閉まらなくなる。
④ 重い腰をあげる。
後回しにして霜が巨大化し冷蔵庫が閉まらなくなるのは「一人暮らしあるある」の王道。
今日も全国の一人暮らしの冷蔵庫が閉まらなくっているんだろうなあ。

では、出来てしまった霜はどうすればいいのか??
溶けるまで待つ??
●冷蔵庫の霜を抑えるコツ
では、少しでも霜を最小限に食い止める為には。
・扉の開け閉めの回数,時間を出来るだけ少なくする
・食品の水分をしっかり切ってから冷蔵庫にしまう
・ものを沢山詰め過ぎない
・不具合はすぐに修理する(扉が閉まりにくい,温度が下がりにくいなど)
※出典:冷蔵庫・冷凍庫霜取りのやり方
(↑わかっていてもなかなかやらない!)
・冷蔵庫の霜は一人暮らしあるある
② 気付いても、(いずれそのうち)で後回し後回しにする。
③ 気づいたら冷蔵庫の中が南極大陸になって扉が閉まらなくなる。
④ 重い腰をあげる。
後回しにして霜が巨大化し冷蔵庫が閉まらなくなるのは「一人暮らしあるある」の王道。
今日も全国の一人暮らしの冷蔵庫が閉まらなくっているんだろうなあ。
・霜取りにはドライヤーを使おう!

では、出来てしまった霜はどうすればいいのか??
溶けるまで待つ??
そんなに待てないし何より面倒くさいですよね。そこで私は閃きました。
そうだ!ドライヤーを使おう!
〜ドライヤーによる霜取り作戦〜
①冷蔵庫の中身を全部避難させ中身を空っぽにして電源を切ってちょっと待つ。
②霜(氷のカタマリ)に直接ドライヤーの熱風を当てる。
③ちょっと溶けてきたらヘラ(100均)でめくり上げて取る。
↑上記の作戦を決行した結果・・・
(ドライヤーって霜取りのために開発されたモノじゃないか・・・!)
そうだ!ドライヤーを使おう!
〜ドライヤーによる霜取り作戦〜
①冷蔵庫の中身を全部避難させ中身を空っぽにして電源を切ってちょっと待つ。
②霜(氷のカタマリ)に直接ドライヤーの熱風を当てる。
③ちょっと溶けてきたらヘラ(100均)でめくり上げて取る。
↑上記の作戦を決行した結果・・・
(ドライヤーって霜取りのために開発されたモノじゃないか・・・!)
と思ってしまうほど、この方法で15分〜くらいで全部の霜が取れました!
【注意!】
ドライヤー霜取り方法、冷蔵庫を故障させることもあるらしいので、注意が必要です。
(恐らく冷却装置を直接温めてしまったりしたら壊れる!)
ちなみに私は5年間ぐらいず〜〜っとこの方法やってますが、冷蔵庫は全く壊れていません。
なお、本ブログを読んで冷蔵庫を故障させても一切責任は負いません。

●諦めがちな巨大な南極大陸(霜)にも有効
冷凍庫に出現するやっかいな巨大な南極大陸。
冷凍庫に出現するやっかいな巨大な南極大陸。
(ただの大きな霜のことだよ)
そんな強敵でもドライヤーを使えば簡単に除去が可能です。
《巨大な霜を除去するコツ》
・根元にしっかり風を当て続けます。
・接着面が徐々に溶け始め、ビクともしなかった霜と冷蔵庫の間に隙間が生まれます。
・そこに「ヘラ」を上手く差し込みテコの原理でめくり上げたら・・・
・カタマリごとバコッ!!
面倒くさいなあと思って始めた作業も、氷が溶けてバコバコ取れ始めたらそやがてそれが快感に。
霜取り職人を目指したくなります。
●ドライヤーはなるべく強力なモノを使おう!
ドライヤーは「風速14メートル」以上のモノを使いましょう。
(個人的見解)
風力が弱いモノだと霜が溶けるまで時間を要します。
風力が強いと氷の溶ける勢いが違います!
風力が弱いモノだと霜が溶けるまで時間を要します。
風力が強いと氷の溶ける勢いが違います!
少しでも時間を短縮したい場合は、風力の強いドライヤーで!
- 関連記事
-
-
【ネタバレなし】「ジョジョの奇妙な館からの脱出」脱出ゲームの心得と感想! 2018/02/08
-
何するの?祝日「山の日」。理由と過ごし方について。 2017/08/12
-
レッドホットチキン2016発売!辛さは?販売期間いつまでか予想。 2016/06/24
-
「でんぱ組.inc」沖縄ライブ2016に友人の付き添いで参加してきた。 2016/04/03
-
友人が「新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか」を田村氏と出版! 2016/03/06
-