
世界陸上の織田裕二のテンションが気になるのはよしおです。
狭いベランダで超テキト〜に育てているバジル。
今年もちょっとずつ成長してきました。
テキト〜に育てていても元気に育ってくれたら小さな幸せが日々の生活に差し込まれます。
写真のバジル、今見たらすごくバランスがなんか悪いような・・・
テキト〜に育てていても元気に育ってくれたら小さな幸せが日々の生活に差し込まれます。
写真のバジル、今見たらすごくバランスがなんか悪いような・・・
「摘心をしないとバジルはこうなっちゃうよ」
「だからバジルの摘心を行おう!」
って内容を今回は書いていきます。
Sponsored Links
田中良夫のズボラなバジルの育て方。
まずは私がどれだけズボラにバジルを育てたか。
なんの参考にもならないと思いますが紹介します。
①メイクマン(沖縄では有名DIYホームセンターだよ)で100円ぐらいのバジルの苗を購入。
②100円ショップで6号鉢・野菜の苗・適当な肥料も購入。
③9分目くらまで土入れて植え替えて完了。
おしまい。
あとは毎日土が乾いたら水やりします。
こんな感じでズボラにテキト〜にベランダで育てていたら・・・
↑小さな苗からここまで巨大化。
(1メートル以上の高さに育ち、最終的に私の肩ぐらいの高さまでは成長したよ。)
摘心「てきしん」をしよう。
バジルは「摘心(てきしん)」という作業を施さないと写真のようにグングンと育っちゃいます。
バジルの場合、摘心しないで放っておいたら好き放題に上へ横へモリモリフサフサに。
だから以下のようなバジルの摘心作業が必要。
①高さが15〜20センチぐらいになったら茎(幹の部分)を切る。
②そこからワキ芽が生えてくるので今度のそのワキ芽を切る。
※ 切るタイミングは葉の枚数が8〜12枚程度になってきたら。
Sponsored Links
田中良夫のズボラなバジルの育て方。
まずは私がどれだけズボラにバジルを育てたか。
なんの参考にもならないと思いますが紹介します。
①メイクマン(沖縄では有名DIYホームセンターだよ)で100円ぐらいのバジルの苗を購入。
②100円ショップで6号鉢・野菜の苗・適当な肥料も購入。
③9分目くらまで土入れて植え替えて完了。
おしまい。
あとは毎日土が乾いたら水やりします。
こんな感じでズボラにテキト〜にベランダで育てていたら・・・
(去年の夏、台風がきた時室内に避難させたバジルさん)
↑小さな苗からここまで巨大化。
(1メートル以上の高さに育ち、最終的に私の肩ぐらいの高さまでは成長したよ。)
摘心「てきしん」をしよう。
バジルは「摘心(てきしん)」という作業を施さないと写真のようにグングンと育っちゃいます。
《摘心とは・・・》
植物体の心芽を除去する剪定 (せんてい) の一種。果樹の場合は摘心によって新梢の生長をある程度押えると,果実の発育がよくなる。
※コトバンクより
バジルの場合、摘心しないで放っておいたら好き放題に上へ横へモリモリフサフサに。
だから以下のようなバジルの摘心作業が必要。
①高さが15〜20センチぐらいになったら茎(幹の部分)を切る。
②そこからワキ芽が生えてくるので今度のそのワキ芽を切る。
※ 切るタイミングは葉の枚数が8〜12枚程度になってきたら。
切った幹の脇から生える芽を切らずに調整すれば歯の枚数を増やせる。
この作業を数回繰り返えすことで草丈の高さが抑えることが出来ます。
さらにワキ芽の葉の数もモサモサ増やすことも出来て一石二鳥。
バジルの基礎知識を勉強して摘心作業もやるつもりではあったんですが、気づいたら巨大化。
ドコまで大きくなるんだろう〜! って途中からもう違う楽しみ方をしてた。笑
バジルさん、怖いくらいにどんどん育っていくので、
バジルさん、怖いくらいにどんどん育っていくので、
これから育てる人がいたら摘心作業はちゃんとやってた方がいいかもしれません。
基本的なバジルの育て方。
私はズボラで適当にベランダで育てていますが、ちゃんとしたバジルの育て方も書いておきます。
・タネから育てるのは4月くらい、気温は20度ぐらいが望ましい。
・日当たりの良い場所で。日陰だと軟弱に育つ。沖縄の強い夏の日差しには要注意。(葉やけ・葉が硬くなる)
・乾燥には弱い。土が乾燥したらこまめに水やりをする。
・湿り気があり有機質が豊富な土がイイ。(100円ショップの野菜の土で大丈夫)
これらを守るだけで誰でも簡単に育てることが出来るそうです。
私の場合は午後に少し日が差し込むベランダに置いて、気がついた時に1日1・2回水やりしているだけ。
また、害虫(アブラムシなど)も発生することもあるそうです。
(ちなみに私はバジルを育てていて一回も害虫はでたことはない)
気軽にベランダでも育てられるバジル、私のようなズボラ民族にはとても魅力的なハーブです。
バジルは一年草だよ。
基本的なバジルの育て方。
私はズボラで適当にベランダで育てていますが、ちゃんとしたバジルの育て方も書いておきます。
・タネから育てるのは4月くらい、気温は20度ぐらいが望ましい。
・日当たりの良い場所で。日陰だと軟弱に育つ。沖縄の強い夏の日差しには要注意。(葉やけ・葉が硬くなる)
・乾燥には弱い。土が乾燥したらこまめに水やりをする。
・湿り気があり有機質が豊富な土がイイ。(100円ショップの野菜の土で大丈夫)
これらを守るだけで誰でも簡単に育てることが出来るそうです。
私の場合は午後に少し日が差し込むベランダに置いて、気がついた時に1日1・2回水やりしているだけ。
また、害虫(アブラムシなど)も発生することもあるそうです。
(ちなみに私はバジルを育てていて一回も害虫はでたことはない)
気軽にベランダでも育てられるバジル、私のようなズボラ民族にはとても魅力的なハーブです。
バジルは一年草だよ。
- 関連記事
-
-
【ネタバレなし】「ジョジョの奇妙な館からの脱出」脱出ゲームの心得と感想! 2018/02/08
-
何するの?祝日「山の日」。理由と過ごし方について。 2017/08/12
-
レッドホットチキン2016発売!辛さは?販売期間いつまでか予想。 2016/06/24
-
「でんぱ組.inc」沖縄ライブ2016に友人の付き添いで参加してきた。 2016/04/03
-
友人が「新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか」を田村氏と出版! 2016/03/06
-