3連休初日、洗車終了後10分後に大雨に襲われたのはよしおです。
もうすぐ新年度の4月を迎えようとしています。
そんな時期に今年2回目の更新笑
引越しに伴い、憧れだった観葉植物のウンベラータを購入しました。
・人気観葉植物ウンベラータ
・沖縄の販売店
・私のウンベラータ
・ウンベラータの育て方
今回はウンベラータについて紹介します。
Sponsored Links
人気観葉植物ウンベラータ
フィカス・ウンベラータ
クワ科の植物。 熱帯アフリカ原産の常緑高木で、インドゴムノキなどと同じイチジク属の仲間である。独特の樹形とハート型の大きな葉が特徴で、観葉植物として人気が高い。日照と高温多湿を好み、夏期は戸外で管理が可能だが耐陰性もあるため通年室内で生育できる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フィカス・ウンベラータ
インテリア雑誌やお洒落カフェでよく見かけるあの観葉植物。
お洒落観葉植物の鉄板中の鉄板の存在です。
引越しに伴い広めの部屋になったので、憧れだった大きなウンベラータを置くことに!
沖縄のウンベラータ販売店
私は沖縄県の中部地方に住んでいます。
そこで気に入った観葉植物を探すのはなかなか大変でした。
ウンベラータって沖縄のホームセンター(メイクマン・さくもと)ではなかなか売ってない。
インテリア販売店か雑貨屋さんにはあるけど、数個しかなくお気に入りを探すのは大変。
お気に入りを見つけるなら、観葉植物専門店で買うのがオススメ。
⚫️【沖縄でウンベラータが買えるお店】
他にも購入可能なお店はあると思いまが、主な販売店を載せておきました。
ウンベラータ購入!
私は那覇の観葉植物販売店の「Green goods」で購入しました。
大きさは150〜160センチの理想の大きさ。
カタチもYの字のシルエットで理想通り。
葉っぱもハリのある綺麗なハート型で、かなりいい状態!
専門店なのでオーナさんが大切にお手入れされているのが分かります。
インテリア販売店や雑貨屋さんだと、ここまでいい状態のものは少ないです。
購入のポイントとなった幹の曲がり具合。
太めのしっかりとした幹でS字を描き湾曲しているところがかわいい。
店内には他にも7つぐらいウンベラータがあり、20分ぐらい迷いましたが、
「ご自分が本当に気に入ったのにして下さいね^^」
とオーナさんは笑顔で対応してくれました。
鉢は白の細長い円形の陶器にしました。
鉢から土が見えるのが嫌だったので、ホームセンターの石を詰め込みまくり。
最近よくある藁を詰め込んでもお洒落かも。
購入したウンベラータの価格
・価格は鉢込みで9,000円。(鉢が4000円)
相場はよくわからないけど、
ウンベラータはとても健康的な状態でこの価格。
いい買い物をしたと思っています。
ウンベラータの運搬方法
・普通乗用車に載せて運搬が可能でした。
軽自動車の助手席に乗せてアパートまで運びました。
意外に小さな軽自動車にスッポリと入りました。
助手席に「大型植物」を乗せると若干目立ちますが、運べないことはないです。笑
でも、アパートの部屋まで階段で一人で運ぶのはしんどかった。
女性はちょっとキツイかも。
前もって言えば、配達も可能らしいです。
販売店で確認しましょう。
Green goodsがオススメ!
「Green goods」のオーナーさん。
熱心にウンベラータの育て方や注意点を教えてくれて、とにかく良い人でした。
「もし害虫など発生したら特製の薬品あるから電話してね!」
とアフターサービスまで丁寧に対応してくれます。
ウンベラータの購入にあたり色々お店を回りましたが、
沖縄の観葉植物販売店のなかでも良いお店だなあと思いました。
ウンベラータの他にも、
モンステラ・ザミオクルカス・アルテシーマ・リフレクサー・・・など。
店内にはかわいい植物たちが沢山置いてました。
ウンベラータ以外でも観葉植物をお探しならかなりオススメ!
ウンベラータ育て方
ウンベラータは初心者でも育てやすい観葉植物。
育て方を簡単に紹介します。
⚫️ウンベラータの水やり
ウンベラータは季節により、水やりのタイミングが変わってきます。
【春・秋】
鉢底から水が出るまでたっぷり目に与えます。
・1・2日に1回程度
【夏】
乾きやすい季節なのでたっぷり多めに。
・乾き始めたら与える
【冬】
・2・3日に1回程度
※霧吹きで水かけは通年行います。
⚫️温度・日当たり
・温度は5度以上あれば育つ。夏の暑さにも大変強い。
・室内でも十分育つ。日当たりの良い場所で。夏は直射日光に当てない。
※たまに日光浴をさせるのもいいらしいです。
急激に太陽の光をあてると「葉焼け」の原因にもなるので少しあてるくらいが良い。
オーナさん曰く、毎日の「換気」も大事なポイントだそう。
綺麗な空気をウンベラータにも与えると丈夫に育つそうです。
(参考に)私の育て方
私の住まいは沖縄です。
ウンベラータは、西向きの部屋の日光が程よく差し込む角に置いてます。
直射日光は避けて、朝、夕方、夜と換気も行い育ててます。
水やりは、冬は2・3日に1回程度。
夏場はほぼ毎日あげています。
水の量は400mlくらいです。
週末になると、霧吹きで葉に水分を与えて埃などを拭いたりしてます。
現在、4ヶ月ぐらい経過してますがグングン元気に育ってます。
ウンベラータは見た目もお洒落でありながら、初心者でも簡単に育てられるのが魅力です。
ウンベラータの写真
Sponsored Links
- 関連記事
-
-
ウンベラータの落葉!日照不足?成長の兆し?原因と対策 2018/06/09
-
私の部屋のシンプル・モダンなおしゃれ壁掛け時計を紹介します。 2017/09/05
-
賃貸に!マリメッコ・ファブリック(アート)パネルの取り付け方紹介 2017/04/02
-
お洒落な観葉植物!初心者も簡単ウンベラータの育て方と沖縄の販売店 2017/03/20
-
1人で2LDKは寂しいのか。31歳の男が引っ越しして感じたこと。 2016/11/26
-